egaoninaruのブログ

54歳。日々疲労と戦う私。子育て、仕事、自分のことなど、日々のことを綴っていきたいなあと思っています

高2自己学習

思った通り、高2長男の2学期の成績は入学以来最低の結果でした(T_T)


ううっ。(T ^ T)

気にしないでおきたい!そう心に言い聞かせているものの、やはり穏やかな気持ちにはなれませんね(>_<)


心をさらにかき乱すのは、予備校の案内たち。


うまく、宣伝しています。

志望校別コースで志望校に合ったカリキュラム!

高2から成績がアップ!

実力を伸ばします!

わかりやすい授業、質の高い授業で難関国立大学合格へ導きます!


などなど。


つい、

「そろそろ予備校行かなくていい?」

と聞いてしまいます…


しかし、高い。授業料。


お金的には行って欲しくない。

でも、自己学習ではたして志望校に合格できるのか?!

どんなにごまかしても、やはり母の心は、不安だらけなんですよね。(>_<)


昨日は長男に

「自分で勉強するなら、志望校の過去問見て、問題レベルを確認して、そこに向かって自分でやっていかないと。高2くらいから意識してゴールを確認しておかないと間に合わないんじゃない?」

と言ってしまいました。


まあ、私は大学受験の経験がないので、良いコーチにはなれないと思います。だけど良い情報はないかいつも調べています。


私があまりに言うものだから、私が買っておいた志望校の赤本を長男がやっと持ってきました。


息子と2人で志望校の赤本を出して、過去問を見てたのですが、数学の確率の問題…難しい。


息子が説明してくれましたが、何を求めているのかの理屈さえわかりにくい。どうやって求めたらよいかなんて、解答みても意味不明。


「まあ、私がわかれば、この大学行けてるよ」と言うと、「まあ、そうだね」と笑われました。


英語も化学も物理も国語も一通り確認しました。


そして、点数配分知ってる?と聞いてみましたが、もちろん息子はそんなこと意識してません。


それに問題の傾向だって全く意識してないのです。


自己学習貫くと言ってるのに、ダメダメです。


高2ってそんな感じですか?

私には普通がわかりません。


そこで、やっと母の出番で、それぞれの教科の点数配分と最低合格点、合格者の選出方法などを調べて、自分はそれぞれの教科何点以上とればよいのか、得意教科をどこまで伸ばしたらよいのかなど考えて戦略を考えないとと説明しました。


学校の勉強もやはり地理、世界史はセンターも二次試験も受験しないので、その分数学と英語に力を注ぐべきかなと思いました。


やはり、数学と英語ができることが理系は必須です。


この間の進研模試では、化学は学年1位でしたが、化学がいいのは受験でどれだけの強みになるのか?


化学ができたとしても

やはり勝負は数学、英語なんだろうと思います。

合格するために、化学、物理もどこまで実力が必要なのか、数学や英語のできの不足を化学、物理、国語でどこまで補うことってできるのか?


いろいろ考えます。


結局、合格最低点以上とれば合格できるのです!


時間は限られてます。


母はこれからも、息子のこと、いろいろ分析したいと思います。


っていいますか、せずにはいられないんですよね…(-。-;

はははは…は〜


でも、息子の高校受験の時よりは、身体がしんどくて、パワーがないですね…( i _ i )